現在注文可能なお菓子は「ご注文ページ」、現在販売しているお菓子は「本店和菓子予定表」をご覧下さい。
うぐいす餅
優しい黄緑色は希少な青大豆から作られた天然の青きなこ(あおす)の自然の色です。さらりとして上品な青えんどう豆のこしあん入り。
吉野
ほんのりピンクに桜が咲く春の薯蕷饅頭。あっさりしたこしあんを包みました。焼印は時期によって花びらにかわります。
ひちぎり
生地をひっちぎったことからついた名前。 あんと小麦粉でできたこなし生地に、赤の台には白あん、よもぎの台には黄味あんをのせました。
ひとくちよもぎ
天然のよもぎをたっぷり搗き込んだ、春の香りいっぱいの一口サイズのよもぎのおだんご。5粒入で自慢の粒あん付きです。
ぼんぼり
当店では珍しく、お餅でこしあんを包んだこしあん大福。大福生地をほんのりピンク色に染めたかわいいお菓子。
よもぎあんころ
天然のよもぎを搗きこんだ柔らかいお餅を粒あんで包んだあんころ餅。たっぷりの粒あんと、よもぎの香りをお楽しみください。
よもぎだんご
天然よもぎ100%で着色料は一切使用せず、よもぎをたっぷり使った濃い色の中に春の香りがいっぱいつまっています。 粒あん入り。
よもぎ大福
おいしいお餅によもぎを搗き込んだお餅に粒あんをたっぷり包みました。おだんごとはまた違うの美味しさです。
花見だんご
しこしこしと歯ごたえがよく、おだんご本来の美味しさが味わえます。ピンク色には桜を搗き込み春の味。緑は抹茶味です。
花大福
桜花の塩漬けを柔らかいお餅に搗きこんで、たっぷりと粒あんを包んだ桜の香りの花大福。かわいいピンク色の大福です。
芽ばえ
わらびと福寿草の春らしい季節の薯蕷饅頭。丁寧に裏ごしした黄身と、あっさりした白こし餡を合わせた黄身あん入り。
貝合せ
貝合せは絵の描かれた貝を裏返して合わせる昔の遊び。 薯蕷饅頭をはまぐりの形にした、こし餡入りのお饅頭です。
桜・橘
左近の桜・右近の橘にちなんで二種類のきんとんをつくりました。桜の芯は粒あんです。雛祭りのお菓子としておもとめ下さい。
桜餅
京都ならではの道明寺粉使用の香り豊かな桜餅。 上品なこしあんに道明寺がなじんで美味しい。葉ごとお召し上り頂けます。
若草
天然のよもぎをたっぷり使った薯蕷生地で粒あんを包みました。よもぎの風味が上品に香り、あっさりした粒あんによく合います。
春がすみ
色づきはじめた野山にうっすらとかかる霞を三本の線でシンプルに表現した道明寺のお菓子。あっさりしたこしあん入り。
春爛漫
もちもちした道明寺製の生地に氷餅をまぶし、ひとつずつ丁寧に塩漬けの桜の花を飾りました。中には紅染めした白あん入り。
西王母
ウイロ生地に白あんを包んだお菓子。食べると長生きする桃を持っていたという、中国の仙女の名前です。
天神さん
天神さんの梅の花にちなんだお菓子です。昔ながらの素朴なお饅頭の生地の中に、梅肉を練りこんだあんを包みました。
田楽
お豆腐の田楽そっくりのお菓子。山芋・極上米の粉の生地に、お味噌は本格白味噌と白あんを材料として少し粉山椒を加えました。
木の芽薯蕷
春本番、取りたての木ノ芽の若葉をのせて上品に天焼きをしました。こしあん入りの上用饅頭。